3月11日・金曜
本当にスゴかったよね... ウチは築50年くらいの家だから、みんな心配してくれた。ありがとう
地震って慣れっこになってたから、その時も揺れる電気目の前に座ったまんまだった
「きっとこのまま... 」って思ったし。冗談じゃなく「死」がよぎりました
揺れがおさまってから、貴重品・コート・食べ物の在庫を袋に入れて玄関に置いといたけど
あんなに揺れたのに、ちょっとした物が倒れたりした程度でした
ディズニー基地外の姉家族は、まさかのディズニーで大地震に。
外の駐車場では液状化現象が起こってるとニュースで何度もやってたけど、
家族みんな一緒だし広いとこだから、連絡つくのに時間かかったけど私も安心してました
夜9時まで出れず朝5時に帰宅したそうだけど、車だからまだ帰れたみたい
それから数日、相変わらず余震は定期的に続いてますね
長野・新潟も揺れだしてきたし、あの大きな地震で他のプレートを刺激してないといいんだけど...
まだまだこっちでも色々復活するまでに時間かかると思いますが
少しずつ片付けていくしかないですね。ただ余震におびえながらの生活は、ホントに落ち着かない
親戚や友達の家族の「無事だった」という連絡や話を聞くと、本当にホっとしますよね
いつもは地震について他人事だったけど、被害が少ないとはいえ今回は色々体感してしまいました
津波が多い地域だから用心はしてただろうに、でも今回の規模は誰も予測してなかっただろうし
海岸から 10km 以上も高波が来るなんて...
被災者の撮った映像なんかは切迫してて、本当に恐ろしいですね。あれが現実かと
勿論被災地に向けて、遠くからできることはしてこうかと思います。
と同時に「もう他人事ではないんだ」という危機感も自覚しないといけないし
地震から2日目?は、思わずチェーンメールを回してしまったりしたけども...
あとは原発ですね... 被災してさらに被ばくなんて...
停電の件もそうですが、会見の回数の割りには納得できる回数が比例しないんですけど
でもイライラばかりしてらんないですね、
Twitter で他人の揚げ足ばっかり取り合ってる書き込み見ててもしょうがないし
とにかく普通の生活に戻れる人は戻って、ちょっとでもサポートできることはサポートする。
気が遠くなるほど時間はかかると思うし、被災者の身にはなれないけど
少しずつでも良くなっていってほしい... それしか言えないです
そしてまた大地震がこないこと!ふりだしに戻るどころか、もっと大変になっちゃいますからね
ごめんなさい、こんなテンションで。こういうタイプなんです。

以下もヨロシクお願いします★
https://twitter.com/fbk1976http://blog.talk.vogue.co.jp/fubuki-nakagawa/