わかってる人には「あんたバカぁ?」なことだけど、もしかして?というか昔自分がそうだったので
元が高い毛皮・革物って関税かかったとしても、海外通販した方が安かったりしますよね
これから色々秋物出てくるし、ファー欲しいっ!ってなる方も多いかと。今はまだ暑くてもね
そこで気をつけてほしいのが、リアルかフェイクかってこと
私は「Real」「Fake」って書いてあるかどうかだけで見てたので、最初は気づかなかったんですが
昨今ほとんどのサイトでは「Faux Fur」「Faux Leather」と書いてあります
目をシバつかせながら見てたら「Fox Fur」キツネね、キツネとポチっとしちゃうとこでしたが
ジュエリーでも人工パールは「Faux Pearl」だったり
あと全開しないラップドレスは「Faux Wrap Front」となってたり
「Faux」とは人工とか似せたとかいう意味のフランス語で、しかも発音はフォー
要するに「Fake」と一緒の意味だけど、幅広く使える言葉のようで
もうさ~紛らわしいんだよね、英語と混ぜんなよって!!
さらにヒドいとこは「Faux Python」で「Leather 100%」って表記されてて
牛革とかにパイソンの型押しってことなんだろうけど「Emboss」って書けばいいのに
レザーってことまでフェイクってとれちゃうよね
まぁ、それぐらい理解しとけってことでしょうが~ 初心者の方はお気をつけ下さいね。

